運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

平成二十八年度から、職員に対する年一回のストレスチェック制度というのも導入実施をしてきて、健康の保持増進のための体制整備してきました。  また、今年の四月からは、長時間の残業をやっている職員については、毎月健康状態に関する質問票を送って、その回答に応じて健康管理医による面接指導など、個別に必要な対策を講じる体制整備してきているところであります。  

世耕弘成

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

一方、五十人未満事業場に関しては、ストレスチェック制度趣旨に沿ってストレスチェックの対応ができるのであれば実施することは望ましいかなというふうに思っています。ただし、個人情報の保護であったりとか不利益取扱い防止とか、あるいはそこに関わる面接指導をする医師などが十分その制度であったり、人材が確保できればというところが付いてくるかなというふうに思っています。

竹田透

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

ただ、この今回の前にストレスチェック制度導入された際に、やはり産業医としてそれに対応するのが技術的に難しいから産業医を辞めたいという先生がいるという話は少なからず聞いておりますので、そこをサポートするような仕組みがないと、また今回そういった方向になっていくとマンパワー不足が起こってくるんではないかという危惧が、これは私の私見であります。

竹田透

2018-06-14 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

ストレスチェック制度、労働安全衛生法平成二十六年の改正により創設されまして、平成二十七年十二月一日から施行されておりますが、このストレスチェック制度義務付けにつきましては労働者数五十人以上の事業場ということになっておりまして、御指摘のとおり、五十人未満事業場については当分の間努力義務ということとされております。

田中誠二

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

国務大臣加藤勝信君) 今回の改正案でも、この衛生委員会に関しては、事業者に対し産業医の勧告の内容等を報告する義務付け、あるいは省令においても、労政審の建議を踏まえ、衛生委員会における産業医発議権を明示する、これは予定でありますけれども、こうしたことを通じて衛生委員会活動が促されるようにしていきたいと考えておりますけれども、さらに衛生委員会活用については、先ほど話がありましたが、ストレスチェック制度

加藤勝信

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

ただ、最近においては、ストレスチェック制度を運用する際に衛生委員会でその実施方針を定めるように、調査、審議するようにということで推奨し、お願いしております。その観点から、ストレスチェック制度に対する関心の高まりと併せて衛生委員会の意義についても見直して活性化しようという動きがあることも聞いております。こういったことも活用しながら、衛生委員会活性化を図っていくことが大きな課題だと思っております。

田中誠二

2018-03-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

また、ストレスということにどう対応するかということで、平成二十七年十二月よりいわゆるストレスチェック制度導入しまして、平成二十八年度以降、全ての府省において実施していただいているということでございます。  人事院といたしましては、過労死が繰り返されることのないよう、引き続き、各府省とも連携して、必要な取組に努めてまいります。  

中山隆志

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

特定健診はそもそもメタボ対策というか、そっちの方に重点が置かれているけれども生活習慣病予防という観点からいえば、睡眠生活習慣病のリスクを上げる増加要因になっているわけですから、だからそれをやっていけばいいと思いますし、それからあと、おととしに始まったストレスチェック制度こちらの方もいろいろな心理的要素をいろいろ尋ねることになっているんだけれども、そちらについても睡眠は一問しか聞いていないんですよね

片山大介

2017-03-07 第193回国会 衆議院 本会議 第8号

特に、最近では、心の健康の保持増進が大きな課題になっていることに対応して、ストレスチェック制度の義務づけなど、職場でのメンタルヘルス対策推進が図られようとしておりますが、将来の見通しが立たず強いストレスにさらされている、失業中、求職中の方へのメンタルヘルス対策にも力を入れていく必要があると考えます。今後のメンタルヘルス対策取り組みについて、厚生労働大臣に伺います。  

角田秀穂

2017-02-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第9号

ちなみに、私が就任しましてからでも、過労死等防止対策については八回、ストレスチェック制度については七回、周知を行って、助言をいたしております。  また、国の調査研究ということでさらに申し上げますと、脳・心臓疾患及び精神疾患に係る地方公務員公務災害認定事案について、現在調査研究を行っております。  地方公共団体における啓発相談体制整備について、引き続き周知助言をしっかりと行ってまいります。

高市早苗

2016-10-28 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

文部科学省では、教員メンタルヘルス対策充実推進を図ることが喫緊の課題であると考えておりまして、これまでも、各教育委員会に対して、教員本人セルフケア管理職等によるケアなどの予防的な取り組みや、試し出勤等復職支援に係る取り組みなどを通した対策推進ストレスチェック制度実施を含む労働安全衛生体制整備等指導通知などによって行っているところでございます。  

藤原誠

2016-03-15 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

政府参考人石井淳子君) 労働者のメンタルヘルス不調の予防目的に、昨年十二月から労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度施行されまして、労働者数五十人以上の事業者は、労働者に対して、医師保健師などによる心理的な負担程度把握するための検査、これをストレスチェックと呼んでおりますが、を行うことが義務付けられております。  

石井淳子

2016-03-10 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

文科省としては、昨年十二月に施行されたストレスチェック制度実施を含む労働安全衛生体制整備普及啓発のためのリーフレットの作成、配付、公立学校における労働安全衛生体制整備状況に係る実態調査とその調査結果に基づく各教育委員会に対する指導助言教職員本人によるセルフケアの促進や、校長等のラインによるケア充実等教職員メンタルヘルス対策充実推進に係る各教育委員会に対する指導助言などを行っているところであります

馳浩

2016-02-18 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

国務大臣塩崎恭久君) このストレスチェック制度そのものは、事業者が働く方のストレス程度把握をしておく、そして、そのために、調査票を用いた検査実施することなどによって、健康な方や、それから自覚症状のない方を含めて広くメンタルヘルス不調の予防目的とするということで導入をされたわけでありまして、ストレスチェック制度において、調査票を用いた検査医師などが行うことになっておりますけれども看護師

塩崎恭久

2015-08-28 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

江畑政府参考人 労働安全衛生法改正によりまして、民間の事業者等には、常時使用する労働者に対して、医師等による心理的な負担程度把握するための検査及びその結果に応じて本人からの申し出による面接指導実施を義務づけること等を内容とするストレスチェック制度創設されたところでございます。  

江畑賢治

2015-08-28 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

時間がなくなってきましたので、もう一つは、今、公務員だけではないんですが、職場でのストレスということが大変問題になっておりまして、ストレスチェック制度導入についてお伺いをさせていただきたいというふうに思います。  精神行動障害による長期病休者が高どまりしているというふうに言われているわけであります。

佐々木隆博

2015-07-09 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

もちろん予防というのも大事でありますけれども職場におけるストレスチェック制度実施を今回導入するわけでありますけれども、こういった国民全体の心の健康の保持増進に取り組んでいくことが大事でございまして、これはもちろん自衛隊のみならずいろんな職場全てにおいてそのことがしっかりと目配りをされて、そしてきちっとした手が打たれるということを私どもとしてもよく見てまいらなければならないというふうに思いますので

塩崎恭久

2015-06-16 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

政府参考人久保公人君) この通知につきましては、今総務省の方から御説明ございましたような形で、労働安全衛生法改正されて新たに義務付けられたこと、及び五十人未満事業場については努力義務であるという法律の趣旨を伝えますとともに、教職員の心身の健康を確保し、ひいては、質の高い教育活動を維持していくためにストレスチェック制度が非常に必要なことであり、その周知徹底を図るとともに、努力義務である五十人未満

久保公人

2015-06-02 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

精神疾患にかかっていらっしゃって自殺をされるという方が多いわけでございますので、自殺予防するためにはこのメンタルヘルス対策をどう進めていくかということが大事であって、厚労省としては、職場におけるメンタルヘルス対策指針というのを作っておりますけれども、これに基づく事業場への指導、それから各種相談支援あるいはポータルサイトでの情報提供などに努めているわけでありますが、今先生指摘をいただいたストレスチェック制度

塩崎恭久

2015-05-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

またさらに、今年十二月から施行されます改正労働安全衛生法、これのストレスチェック、先ほど先生もおっしゃいましたけれども、そのストレスチェック制度におきましては、医師保健師などを実施者として規定しているわけでございます。  厚生労働省といたしましては、今後とも、このような保健師さんによる保健活動の円滑な実施を図るために必要な支援を行ってまいりたいと考えております。

永岡桂子

2015-05-12 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

その旨につきましても、ストレスチェック制度に関する指針の中に明示をさせていただいたところでございますので、今後この制度施行に向けて様々な体制整備ができるよう、指針普及活用、あるいは周知徹底に努めてまいりたいと思いますし、より一層、労働者方々生産性向上と健康の維持に役立っていきますように、こうした職種の方々にも協力をいただいてまいりたいと考えております。

高階恵美子

2015-04-23 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

また、もう一つ労働健康福祉機構におきましては、事業場におけますメンタルヘルス対策支援するために、全国産業保健総合支援センターにおけます事業者産業保健スタッフに対する相談支援を行っておりますが、この六月からは、ストレスチェック制度導入した小規模事業場に対する助成なども行わせていただくこととなっております。  

山本香苗

  • 1
  • 2